「眠りたもう」と「動かない」

「きよしこの夜」と「大きな古時計」の同じコード進行の部分
「きよしこの夜」と「大きな古時計」の同じコード進行の部分

 エレクトーンには、メモリーボタンという数字が書かれたボタンがあります。そのボタンを押すと、予め記憶させたレジストレーション〔音色の設定〕を瞬時に呼び出すことができます。

 

 ある日、「大きな古時計」を弾きながら、K君がメモリーボタンを押して、レジストレーションが、クワイア〔聖歌隊〕&パイプオルガンの讃美歌モードに変わりました。

 時は、町中にクリスマス・ソングが流れる12月。この音色なら、「きよしこの夜」だよね!と思って、K君の横から腕を伸ばして弾き始めました。

 途中までは、K君も学習済みのⅠの和音、Ⅳの和音、Ⅴ7の和音で伴奏も弾けます。ところが、「眠りたもう」のところは、この3種類の和音ではない響きが頭の中で鳴っています。

 はて、何の和音だろうと思って、K君が弾いている横の、もう一台のエレクトーンに座って曲の初めから弾いてみたら、G-G#dim-Am-F#m7♭5というコード進行でした。

 

 弾きながら、「このベースの動きは!」とハッとしました。「大きな古時計」で、トゥ&ヒールといって、つま先とかかとを使ってベースをレガートに弾く奏法を学習したところだったのですが、ちょうどそのフレーズの和音が、G-E7-Amでほぼ同じだったのです。※E7は、代理コードとしてG#dimに入れ替え可能。

 

 「大きな古時計」のここの伴奏で「きよしこの夜」が弾けるよ!と言って、K君にメロディだけでなく、伴奏も合わせて弾いてもらいました。即、弾けてしまう優秀な生徒さんです。

 

 K君が学習中の8級のレパートリー曲になると、複雑な和音も出てきます。他の有名な曲のこのフレーズも同じ和音で弾けるよ、と教えてあげたら、和音の学習がもっと面白くなりそうです。

 そんなレッスンができるよう、コード進行の引き出しを増やしておかねば、と気を引き締めました。


 ホーム  ブログの目次