フェルマータごっこ

「〇〇ちゃーん」と伸ばすところがフェルマータ
「〇〇ちゃーん」と伸ばすところがフェルマータ

 初めて「フェルマータ」の記号を扱うときは、いつも「ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー」を例に出して説明しています。

 先日のレッスンでも、「イタリアではバス停のことをフェルマータと言います」というテキストの説明文を読んでから、「ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー」でフェルマータを実演しました。

 

 すると、K君が「『こどものあそび』をフェルマータ付きで弾いて」とリクエストしてきました。「こどものあそび」は、以前K君が弾いた曲で、ついこの間まで妹のHちゃんも弾いていた曲です。

 「どこにフェルマータをつけようか?」と訊くと、「ファの音!」とK君。

 弾いてみると、ファの音が頻繁に登場する曲だったので、やたら信号の多い道路で、毎回赤信号に引っ掛かるような、もどかしい演奏になってしまいました。

 でも、フェルマータの意味はしっかり覚えてくれたようです。

 

 元の曲がしっかり頭に入っていると、記号をつけたらこう変わった、ということがしっかり理解できるようです。

 新しい音楽記号が出てきたら、こんな風に、耳なじんだ曲に新しい記号をつけて、アレンジして聴かせるのも良さそうだなあ、と思いました。

 

 

※ ご参考までに、音楽用語、音楽記号に関するブログです。

  → 「クマゼミの大合唱」

  → 「『写譜』でしっかり読譜」


 ホーム  ブログの目次